| 名称 | 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 新潟県済生会三条病院 |
|---|---|
| 開院年月 | 昭和18年4月 |
| 病床数 | 一般120床(人工透析40床) |
| 職員数 | 303名(2024年4月1日現在) |
| 診療科目 |
|
| 敷地面積 | 36,632.38平方メートル |
| 駐車台数 | 240台 |
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造4階建 |
| 主な指定等 | 協力型臨床研修病院(新潟大学臨床研修病院群)、医療保護施設、無料低額診療事業施設 |
| 主な医療設備 | CT、MRI、マンモグラフィー、X線テレビ、血管造影撮影装置、結石破砕装置 |
| 併設施設 | 介護老人保健施設ケアホーム三条、済生会三条訪問看護ステーション、附属保育園たんぽぽ、病児病後児保育ルームなのはな、済生会三条療育サポートセンターひまわり、特別養護老人ホーム長和園 他 |
| 1943年 | 4月 | 恩賜財団済生会三条病院の名称で開設 診療科目 内科、小児科、外科 (20床) |
|---|---|---|
| 1946年 | 4月 | 医療保護施設の設置認可 |
| 1952年 | 5月 | 組織改変により「社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会三条病院」に改める |
| 1975年 | 12月 | 救急病院の告示を受ける |
| 1977年 | 10月 | 増築により許可病床数変更(150床) |
| 1979年 | 8月 | 特別養護老人ホーム長和園開設 |
| 1981年 | 5月 | 県立三条結核病院跡に大野畑診療所を開設 |
| 1983年 | 4月 | 第一種助産施設の設置認可 |
| 1984年 | 10月 | 大野畑分院開設 診療科目 内科、呼吸器科、放射線科、歯科(100床) |
| 1985年 | 6月 | 本院、改装により許可病床数変更(133床) |
| 1985年 | 8月 | 成人病検診車整備、本格的検診活動開始 |
| 1986年 | 10月 | 訪問看護事業開始 |
| 1988年 | 2月 | 大野畑分院、救急病院の告示を受け、眼科を設置 |
| 1992年 | 1月 | 人工透析開始 |
| 1992年 | 4月 | 本院と大野畑分院を統合し、総合病院となる(233床) 老人保健施設ケアホーム三条(100床)開設 |
| 1996年 | 1月 | 訪問看護ステーション開設 |
| 1996年 | 4月 | 三条市より委託を受け、在宅介護支援センター事業を開始 |
| 1996年 | 11月 | 新潟県災害拠点病院指定 |
| 2001年 | 2月 | 許可病床数変更(199床) |
| 2002年 | 9月 | 地域ケアセンター開設 (福祉相談室、訪問看護ステーション、在宅介護支援センターを統合) |
| 2009年 | 3月 | 在宅介護支援センター事業終了 |
| 2011年 | 9月 | 新潟県DMAT指定医療機関となる |
| 2013年 | 12月 | 透析棟新築、増床(40床) |
| 2014年 | 4月 | DPC対象病院に認定 |
| 2015年 | 4月 | 地域包括ケア病棟開設(北3階病棟46床) |
| 2016年 | 4月 | 附属保育園たんぽぽ・病児病後児保育ルームなのはな開設 |
| 2018年 | 9月 | 電子カルテシステム稼働開始 |
| 2019年 | 5月 | 訪問看護ステーション新築移転 療育サポートセンターひまわり開設 |
| 2024年 | 2月 | 新潟県災害拠点病院指定解除 新潟県DMAT指定医療機関解除 |
| 2024年 | 11月 | 許可病床数変更(120床) |